お知らせ&ブログ
2025.04.03
カスタムパーツとエアロパーツの違いとは?いつも阪奈オートワークス・F-worksをご利用くださいまして誠にありがとうございます。いすゞエルフに限らず、トラックや車両全般において カスタムパーツ と エアロパーツ は異なる目的や役割を持っています。以下にその違いをまとめます。
カスタムパーツとは?
目的:車両の機能向上や使い勝手の改善、見た目の個性化を目的とするパーツ。
主な種類:
・内装系:ステアリング、シートカバー、ダッシュボードマット
・外装系:メッキパーツ(ミラー、グリル、ドアハンドルなど)、オーバーフェンダー
・機能系:荷台カバー、作業灯、追加ミラー、強化クラッチ
・電装系:HID/LEDヘッドライト、ホーン、バックカメラ
特徴:
・実用性や利便性を重視したものが多い
・トラックの用途に応じたカスタマイズが可能
・一般的に空力性能には関係しない
エアロパーツとは?
目的:空気抵抗を減らし、見た目のドレスアップや燃費向上を狙うパーツ。
主な種類:
・フロントスポイラー(バンパースポイラー):空気の流れを整える
・サイドスカート:横風の影響を軽減し安定性向上
・リアスポイラー(ウイング):ダウンフォースを発生させる
・ルーフスポイラー:キャブ上部に装着し空気の流れを整える
特徴:
・デザイン性の向上に貢献
・高速走行時の燃費向上や走行安定性の向上が期待できる
・主に空気力学を考慮した設計
いすゞエルフのカスタムでは、 メッキパーツで高級感を出す、 荷台周りのカスタマイズで利便性を上げる などが主流ですが、 エアロパーツを装着することで見た目のスポーティーさや燃費向上を図る ことも可能です。